fc2ブログ

9月13日  「ギャンブル依存ゼロをめざす国 ノルウェーの取り組み」(大阪)

イベントの報告・様子
09 /16 2017
 大阪いちょうの会主催の標記の勉強会が、エルおおさかで開催されました。

 厳格なギャンブル規制を行なっているといわれるノルウェーのギャンブル規制当局のヨニー・エンゲボさんの講演に、7~80人が詰めかけました。

 「世界最高水準のカジノ規制」とは、ノルウェーで行われているようなギャンブル規制を意味すると思います。これにより、ノルウェーでは、ギャンブラーの自助グループであるギャンブラーズアノニマス(GA)も消滅しました。

 そして、「世界最高水準のギャンブル規制」を行なっているノルウェーでも、問題ギャンブラーが一定程度発生しているということ。

 学習会の様子は、NHKでも報道されました。
 
スポンサーサイト



「投票券のネット購入限度額設定へ」

ギャンブル依存対策
09 /04 2017
 ギャンブル依存症対策の関係閣僚会議では、「競馬や競輪、オートレース、ボートレースの投票券のインターネット購入に関し、本人の申告で購入限度額を設定できるシステムの整備を進めていく」のだそうです。
 北欧等で導入されているのめり込み防止策で、ある国では、給料日前になると、多くの人がこの制限を超えるために、賭博場に閑古鳥が鳴くようになり、給料日を過ぎると客足が戻ってくるんだそうです。
かなり、有効な対策のひとつだと思いますが、なぜ公営競技のうちネット購入だけに限定するのか、パチンコに導入しようとしないのはなぜか、そして、カジノに導入しないのはなぜか、疑問は尽きませんが、要するに、こんな規制を導入したら、賭博場が儲からなくなるからですよね。プリコミットメント、パチンコを含む全ギャンブルで導入すべきだと思います。
かくして、日本のギャンブラーは、危険にさらされ続けることになります。カジノ推進派は、ギャンブラーの安全をまともに考えることなどできませんし、提案されているカジノ規制はまさにそのことを白日の下にさらしました。

大阪のIR基本構想で中間骨子

カジノ賭博解禁の動き
09 /04 2017
 標記の報道がありました。詳細は、大阪IR推進会議のHPに出ていますので、確認していただければと思います。
 大阪IR推進会議では、「世界最高水準の成長型IR」という、安倍総理の「世界最高水準のカジノ規制」という言葉をもじったうたい文句を掲げており、「ああ、世界最高水準のカジノ規制」なんて考えてないんだな、ということがよく分かります。
 依存症対策としては、「発症・進行・再発の各段階に応じた対策を検討し、大阪府・大阪市の独自の対策を構築する」、具体的には、「顔認証など最先端の技術を導入してカジノ施設内への入場確認をすることや、AI=人工知能を活用して、カジノ利用者の行動情報を収集し、依存症の利用者の行動パターンを把握する」のだそうです。
 マイナンバーカード、やっぱり「あれじゃ、いけない」ということですね。国民に普及していないマイナンバーカードでは、国民をカジノに引き入れることができないということです。これは、まさに、大阪IRは、外国人に頼らないってことですよね。だったら、「カジノのターゲットは、外国人ではなく、日本人」「日本人に大量に来てもらって、儲けます。大阪の人たちも近いんだから、どんどん賭けてください。」という本音をきちんと語ってほしいものです。
 AIを活用しての依存症対策にいたっては、何をどうしようとしているのか全く分かりませんが、「ああ、依存症予防は考えていないんだな。」ということだけは分かりました。
 大阪のカジノ部門の担当者は、先の公聴会で、事前予防などしてもらっては困るという下品な本音を、さらけ出していました。しかし、これこそがカジノ合法化を推進する利害関係者の、まさしく一番言いたいことだったと思います。カジノ解禁推進法は、カジノを解禁するための法律です。これにカジノ依存を抑止することを期待するのは間違いというべきです。彼らには、カジノによる破綻者の発生を防止する気がないことが明らかになりました。
 議論すべきは、カジノ実施法の制定ではなく、カジノ解禁推進法の廃止だと思います。

9月3日 第24回「全国市民オンブズマン和歌山大会」カジノ・ギャンブル分科会(和歌山)

イベントの報告・様子
09 /03 2017

 9月3日、第24回「全国市民オンブズマン和歌山大会」のなかで、カジノ・ギャンブル分科会(和歌山県民文化会館)が開催されました。
 冒頭、当会事務局長である吉田哲也弁護士から「「カジノ解禁推進法」の問題点」について報告が行われました。
地元の宅田潤司氏から「和歌山でのカジノ誘致をさせない運動ととりくみについて」簡単な報告がされた後、泉佐野市の竹崎博一氏からは「りんくうタウン駅ビルと場外券売場」と題して、泉佐野市が大阪府から「りんくうタウン駅ビル」を超低額で購入した裏には、場外馬券売り場が入居するという話しが出来レースになっていたことがあったのではないかと話しました。
 大川隆司弁護士からは「横浜市カジノ差止請求と反対運動」について報告がありました。大川弁護士は、今後の闘いの一環として、横浜市に対して、監査請求を提起することを明らかにしました。
 井上善雄弁護士からは「「大阪カジノ万博」恥ずかしくなる貧相さ」について報告がありました。横浜からの提起を受けて、大阪でもいつかはそうした法的手続きを含む運動も必要であると述べました。

追記 全国市民オンブズマン和歌山大会の全体会にて、「IRカジノ設置に反対する決議」を採択していただきました。

IMG_1858.jpg

9月2日 カジノ問題講演とシンポジュウム「カジノ(IR実施法)はなぜ大変なの?」(宮崎)

イベントの報告・様子
09 /02 2017
 9月2日、カジノに反対する宮崎県民の会主催のカジノ問題講演とシンポジュウム「カジノ(IR実施法)はなぜ大変なの?」が、宮崎市中央公民館にて開催され、約70人が参加しました。

 冒頭、当会事務局長の吉田哲也弁護士から、「カジノ解禁推進法の問題点」について講演があり、続いて、宮崎県弁護士会ギャンブル依存症対策特別委員会の塩地弁護士からは宮崎県弁護士会や九弁連の取組み、カジノに反対する宮崎県民の会共同代表の佐藤誠氏からは宮崎におけるカジノ誘致の歴史と問題点、そして、ギャンブル依存経験者のDさんからはギャンブルにはまった経験について、それぞれお話しがありました。

 カジノの問題点のほか、シーガイヤ・カジノがかつての巨大開発の二の舞になる可能性について、認識を共有できたと思います。

 IMG_1857.jpg

管理者

 昨年末、残念ながら「特定複合観光施設区域の推進に関する法律」(カジノ賭博場の設置を進めるための法律)が成立し、また、各地の地方自治体がカジノ賭博場誘致のために活動を活発化させています。
 私たちは、こうした動きに反対し、「我が国にカジノ賭博場を設置させないことを主たる目的として設立」された民間団体です。
 私たちは、「全国各地に広がるカジノ賭博場設置に反対する人々と広範に連携して、日本中のどこにもカジノ賭博場を設置させないための全国的な取組みを行な」います。

HP http://www.anti-casino.net/index.htm

連絡先
事務局長
兵庫県尼崎市潮江1丁目2番6号
尼崎フロントビル1階
弁護士法人青空 尼崎あおぞら法律事務所内
弁護士 吉田哲也
電話 06-6493-6612